はうちゃれ ~How To Be A Challenger~

元プロ、チャレンジャー常連が送るアイアン~グランドマスターを対象とした LOL (League of Legends)の 攻略 ブログです。

チャンピオン、何をバンする?

はじめに

ランクでは1プレイヤーにつき1つ、自分たちのチームでは合計5体、相手も含めれば最大10体までチャンピオンを使用禁止、バンすることができます。ランクで少しでも勝率を上げるためにはこのバンのシステムを有効活用することも大切なので、今回は自分がバンの時に何を考えているか、何をバンするのがオススメなのかについて触れていきます。

チャンピオン、何をバンする?

今回はフレックスではなくソロ/デュオでの想定でお話ししていきます。
(フレックスとソロでは大きくゲームの内容が大きく異なるのでまた機会があるときに…)

  • 自分が使いたいチャンピオンのカウンターをバンする

これを行っている人が1番多いと思います。
自分が使う予定のあるチャンピオンのカウンターにバンを割きます。
特にTopやMid、Supportはマッチアップ相性がよく出るロールで、どうしても先出ししないといけない場面も多く存在します。
そういった場合の為にこのチャンピオンが対面にくるときついなあと思うチャンピオンをバンしてしまいましょう。

メイジ系のサポートをする予定の場合はのようなチャンピオンを、バン~みたいな形ですね。特にTopでは手も足も出ないマッチアップも存在するので、ある程度使う予定のチャンピオンが決まってるなら必ず調べておきましょう。

howchalle.hatenablog.com

カウンターなどがわからない方はこちらで紹介している統計サイトを見ると良いかもしれません。

  • 対応が難しいチャンピオンに使う/苦手なチャンピオンに使う

こちらもよく行う人が多いと思います。それぞれチャンピオンプールの問題上、相手が先出ししてきてもカウンターが取れない、そもそも苦手としているチャンピオンに対してバンを割くやり方です。
ミッドレーンで例にあげるならのようなアサシン系統のチャンピオン、また自分たちが青側で先出しする可能性が高い場合などはのような相手にカウンターで取られたくないチャンピオンも消しても良いと思います。

因みに自分はをバンしています。

  • OPのチャンピオンをバンする

上の2つに当てはまらないバンを行う人、何をバンしたら良いの~という人は取り合えずこれで良いと思います。現パッチで勝率の高いチャンピオンにバンを割きましょう。現パッチ(14.10)を例にあげるならあたりでしょうか。これらのOPチャンピオンはパッチ事に変わるので、統計サイトなどを参考にチェックするのが良いと思います。

  • ゲームに影響力のある面倒くさいチャンピオンをバンする。

こちらは自分が良く行っているバンです。対応が難しいチャンピオンに使う、に似ていますがこれは他のレーンに対してのバンです。

のようなステルスを持つチャンピオン、のようにグローバルUltで成長が出来るチャンピオンは、SoloQのようなVCが繋がっておらず、情報、意思統一がやりづらい状態ではが跳ね上がります。自分が気を付けていても味方が~というのはよくあることなので、こういった面倒くさいチャンピオンをバンすることも候補に挙げても良いと思います。

まとめ

  • カウンターをバンする
  • 対応が難しいチャンピオンにつかう
  • 苦手なチャンピオンに使う
  • OPチャンピオンに使う
  • 面倒くさいチャンピオンに使う

最後に

もし何をバンすればよいかわからない~という人は基本的にはOPのチャンピオンを消すのが良いと思います。そうでない人は最後の対応が面倒くさいチャンピオンにバン枠を使ってしまってもよいでしょう