はうちゃれ ~How To Be A Challenger~

元プロ、チャレンジャー常連が送るアイアン~グランドマスターを対象とした LOL (League of Legends)の 攻略 ブログです。

ゴールドに到達するために大切なこと

はじめに

以前アイアン~シルバーを抜けるために大切なことについて触れました。
今回はゴールドに到達するために意識すること、大切なことについて解説していきます。
ゴールドは多くのプレイヤーが目指す1つの目標だと思うのでお力になれば幸いです。

ゴールドに到達するために大切なこと

  • 自分のチャンピオンの成長を考えよう

Top,Mid,ADCの人はゴールドあたりだと自分が成長してダメージを出せるかどうか、といった試合が多いと思います。寄るべきところは寄る、自分の状態が悪いところ、もう少しでコアアイテムが出来る~といったタイミングでは、変に戦闘を起こすよりも成長を見たほうが良い場合があります。

自分はこのレート帯の試合を数多くみましたが少しのキルからのスノーボールはそこまで起こりづらいです。なので自分がいつダメージを出せるのか、パワースパイクを迎えるまでの時間をできるだけ早くすることを意識することも大切です。

  • バスに乗るのも大切

ゴールド帯辺りは上手い人が出てきます。自分がレーン戦で不利を背負ってしまっても育っている人にキャリーしてもらう、所謂バスに乗るのも実力のうちです。
シートベルトを締めてバスを揺らさないようにしましょう(自分の対面がその育ってる味方の脅威にならないようにする)

  • チャンピオンの特性を理解しよう

ゴールドに到達するには自分の使ってるチャンピオンの得意分野、不得意分野をある程度理解する必要があります。
タンクならサイド運営するよりも集団戦を意識する、アサシン系統のチャンピオンを使っているのなら常に相手の育っているダメージ源を狙う・・・などそのチャンピオンそれぞれのチャンピオンを特性を活かすことが大切です。

チャンピオンには出来ること、出来ないことがあるのでそれをしっかりと理解することが大切です。

  • 強いチャンピオンを使おう

これはアイアン~ブロンズでも同じなのですが、LoLにはパッチ事に強いチャンピオン、弱いチャンピオンがいます。
強いチャンピオンというのは、成長するための難易度が低いチャンピオンのことを指し、弱いチャンピオンというのは影響力を出すためには、それなりに難易度が高いチャンピオンのことを指します。

今のパッチで言えばのようなチャンピオンでしょうか。育てば強いですが成長するための難易度が高いので個人的にはかなり弱いチャンピオンです。こういったチャンピオンに拘りがありレートをあげたい!といった気持ちはわかりますが正直時間がかかると思います

まとめ

  • チャンピオンの成長を考えよう
  • バスに乗るのも大切
  • チャンピオン特性を理解しよう
  • 強いチャンピオンを使おう

最後に

ゴールドに到達するには自分がキャリーをしないといけない試合が幾つかあります。
ぞのためにもダメージを出すロールの人は無理せずにダメージを出すことに集中するようにしましょう。